浦島千佳、メ~テレ・八十麻結良
2019年夏の参院選で重度障害や難病の当事者が当選し、国会のバリアフリー化に注目が集まった。一方、地方議会の現状は――。車いす利用者と岐阜県議会を訪ねた。
取材に同行してくれたのは、岐阜市の臼井隆雄さん(71)。小児まひの影響で歩くことができないため、日常的に車いすを使っている。
れいわ新選組から立候補した重度障害や難病の2議員が当選したことについて「すごいインパクトがあったじゃないですか。先駆者の人がやっぱりやらないと、変わらないねという思いがしている」と語り、障害がある人の政治参加に期待を膨らませた。
しかし、地元の岐阜県議会を訪ねると、40~50年以上前に建てられたこともあってか、「バリアー」だらけだった。
まず、臼井さんが議席や演壇に…
残り:1651文字/全文:1965文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
メール送信に際しては、連絡先の住所・電話番号を明記ください。
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。