熊本)「初湯を楽しんで」 熊本市の5銭湯で「酒風呂」

矢鳴秀樹
[PR]

 新春を祝う「酒風呂」が2日、熊本市の五つの銭湯であった。県公衆浴場業生活衛生同業組合熊本市支部が主催した「初湯」企画。訪れた人たちは酒の香り漂う湯で温まり「また長生きできそうです」と喜んだ。

 つかると血行が良くなり肌がきれいになるという酒風呂。熊本市中央区琴平本町の「龍の湯」では、千代の園酒造(山鹿市)の「肥後の郷」を男女の浴槽に2升ずつ入れた。熊本地震で被災し、昨年、みなし仮設から近くのアパートに移ってきたという調理師の男性(60)は、顔に汗をにじませ「体の芯からポカポカして職業病の腰にも良さそう。今年もまた仕事を頑張れます」。近くの女性(82)も「日本酒で肌がすべすべ。せっけんもいらないくらい」と笑顔だった。

 龍の湯を40年近く営む井芹時夫さん(64)によると、昔は1日300人以上が入浴に訪れていたが、最近は40人ほどという。「銭湯はどんどん減っています。燃料代も大変ですが、お客さんのやめないでという声に支えられています。これからもがんばらないと」と話していた。(矢鳴秀樹)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料