両陛下、学術研究の第一人者から講義 皇居で講書始の儀
天皇、皇后両陛下が学術研究の第一人者から講義を受ける新年の恒例行事「講書(こうしょ)始(はじめ)の儀」が14日、皇居・宮殿であった。
日本古代史が専門の東野治之・奈良大名誉教授(73)が「遣唐使に見る日本の対外交流」、比較経済史の斎藤修・一橋大名誉教授(73)が「歴史のなかの工業化」、地震学の長谷川昭・東北大名誉教授(74)が「沈み込み帯の地震の発生メカニズムと火山の成因」について講義した。
秋篠宮ご夫妻、長女眞子さま、次女佳子さまはじめ皇族方も出席した。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら