尾崎希海
子どもと保護者が主体的に考える機会を奪う――。香川県職員の20代の男性がネットで実名を明かし、ゲームの利用を1日60分などに制限する県条例の素案に異論をとなえている。この職員が21日、取材に応じた。
「県庁の一職員として、個人的に意見を述べさせていただく」。職員は、県議らの検討委員会で10日に示された素案への意見を、SNSに投稿した。
職員は投稿で、平日1日60分、午後9時までなどとするゲームやスマートフォンの利用制限を一律に設けたことを問題視。「子どもが保護者と話し合ってルールを決め、納得したうえで守るという大切な学びの機会を奪う」と批判した。
対象を「依存症につながるような使用」とする点にも、「専門家ではない保護者に、判断は難しい」と懸念を示す。
さらに、県がこれまでに取り組…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:382文字/全文:715文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部