栗田優美
拡大する蒸し大根と豚肉の炒め煮=合田昌弘撮影
味がしみた大根の煮物が恋しい。でも、作るにはそれなりに時間がかかるし、少量では作りにくいものです。今回は、大根を3cm分だけ使い、フライパン一つでできる炒め煮を紹介します。
大根を煮る時、特有の苦みを抜くために米のとぎ汁で下ゆでするレシピもあります。でも、大根は品種改良が進み、苦みや辛みが弱いものがほとんど。特に寒い時期は甘みがあるため、とぎ汁での下ゆでは不要です。今回は「下蒸し」で、大根に火を通しておきます。
「蒸す」は、中国料理のシェフ吉田勝彦さんの得意技。「栄養や大根の味を損ねません」。蒸し器がなくても、ふた付きのフライパンと皿とホイルで代用できます。
豚肉は、厚めのしょうが焼き用で。煮汁にうまみを出しつつ、肉にも味が残るからです。調理にかかる時間は15分ほど。しばらく置くと、味がしみていきます。
ほかの料理に使った大根が、微妙に残った。そんな時にもちょうどよいメニューです。(栗田優美)
料理監修:吉田勝彦
【材料(2人前)】
□ 大根 3cm分
□ 豚肉しょうが焼き用 3枚(肩ロースなど、170g)
□ ワケギまたは青ネギ 2本
□ 黒コショウ 小さじ1/2
□ 酒
□ しょうゆ
□ 片栗粉 小さじ1
□ 砂糖 小さじ2
□ 油 大さじ1
【作り方】
①大根は幅1.5cmの輪切りにして皮をむき、4等分する。丸皿にアルミホイルをかぶせ、竹串で穴をあける。フライパンに水を深さ約2cmまで入れ、皿を入れる。強火にかけて大根を並べる。
拡大する蒸すときは、フライパンに入る耐熱性の丸皿にアルミホイルをかけ、竹串で20カ所ほど穴をあける
ふたをする。沸騰したら中火にし…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:945文字/全文:1609文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部