中国発の新型肺炎が株価を揺さぶり、実体経済もむしばんでいる。春節が明けても中国の経済活動は停滞し、正常化の時期は見通せない。影響は日本を含めたアジアに強く出そうだ。
幅広い企業、営業・生産できず
春節休み明けの3日、上海にあるみずほ銀行の拠点は営業を再開したが、出勤した社員は電話で取引先企業の相談などを受け付けただけ。中国国内のほとんどの都市では、地元政府の意向に沿って、製造業やサービス業などの幅広い企業が活動を再開できずにいる。今後の感染の拡大しだいでは、営業や生産の停止は、各地が設定した9日を越えて長引く恐れもある。
上海から西に50キロ。精密工場が密集する江蘇省昆山市の経済開発区は3日も静けさに包まれていた。江蘇省政府は生活必需品以外の工場の操業開始を10日以降に延期する指示を出しており、ほとんどの工場が操業を止めている。
米アップルのスマートフォン「iPhone」を生産する工場では、広大な敷地内の道路を歩く人はいなかった。工場入り口には防護服姿の係員が立ち、出入りをチェックしていた。
工場近くを歩いていた男性従…
【7/11〆切】スタンダードコース(月額1,980円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[記事一覧へ]