網走に流氷、ようやく見えた 統計開始以来2番目に遅く
神村正史
北海道網走市にある網走地方気象台は9日、陸からオホーツク海の流氷が見える「流氷初日」を発表した。平年より19日、昨年より27日遅く、1946年の統計開始以来、2番目に遅い観測となった。
同気象台が午前7時、網走沖合の北方向約20キロにうすい流氷の帯を確認した。今後、北西の強い風が続くとみられており、流氷は徐々に岸に近づき、接岸する場所が増えていきそうだという。(神村正史)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
北海道網走市にある網走地方気象台は9日、陸からオホーツク海の流氷が見える「流氷初日」を発表した。平年より19日、昨年より27日遅く、1946年の統計開始以来、2番目に遅い観測となった。
同気象台が午前7時、網走沖合の北方向約20キロにうすい流氷の帯を確認した。今後、北西の強い風が続くとみられており、流氷は徐々に岸に近づき、接岸する場所が増えていきそうだという。(神村正史)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。