拡大するたんなどから取り出したウイルスの遺伝子と、プローブなどを混ぜた液をつくる=2020年2月5日午前、兵庫県加古川市の兵庫県立健康科学研究所、筋野健太撮影
日本国内でも感染の確認が相次ぐ新型コロナウイルス。どのような検査で「陽性」「陰性」が決まるのか。国内の「感染判定の要(かなめ)」のひとつである研究所を訪れ、検査を「再現」してもらった。
新型コロナウイルスの疑い患者が出たら、国立感染症研究所(東京)と、全国83の地方衛生研究所などが検査を行うことになっている。
その一つ、兵庫県立健康科学研究所(加古川市)に記者が向かった。兵庫県(神戸市などを除く)で疑い患者が出た場合、陽性・陰性の「判定」をする。
「24時間の検査態勢を整えて…
残り:1517文字/全文:1745文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
メール送信に際しては、連絡先の住所・電話番号を明記ください。
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。