聞き手・水戸部六美
今年1月に長女を出産したお笑い芸人のキンタロー。さん。出産後に、助産師らから心身のケアや育児支援が受けられる「産後ケア施設」を利用したことをブログで明かし、話題となりました。なぜ、産後ケアを受けることにしたのでしょうか? そもそも産後ケアって? お話を聞きました。
拡大する産後ケア施設を利用したお笑い芸人キンタロー。さんと長女の「ちびキンちゃん」=水戸部六美撮影
――産後ケア施設に入ったきっかけを教えて下さい。
区役所に母子手帳をもらいに行ったときです。窓口に助産師さんがいて「30分か1時間ぐらい時間をいただけますか」と言われたんです。ただ母子手帳をもらいにいくだけかと思っていたら、そこでめちゃめちゃ詳しく私の状況をきいてくださって、両親がすでに他界していること、旦那さんの両親も九州で、手伝ってもらうにも限度があること、出産も初めてで、正直不安と伝えました。
そうしたら、いろんな制度を説…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1675文字/全文:2011文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい