「飛翔体」じゃ危機感ない? 日本政府、表現変えました
北朝鮮の弾道ミサイル開発をめぐり、日本政府は2日、北朝鮮から物体が発射された際に使っていた「飛翔(ひしょう)体」の表現をやめた。同日にあった自民党のミサイルの対策本部役員会で、防衛省幹部がこうした方針を報告した。
政府は、物体の種別が断定できていない段階では、その物体を指して「飛翔体」と表現していた。だが、自民党内から「危機感が感じられない」といった語感への批判の声が上がっていたという。
菅義偉官房長官は記者会見で「北朝鮮による発射事案」と表現。防衛省も同じ言い回しを使った。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。