聞き手・榎本瑞希
国内で感染が広がる新型コロナウイルス。国内有数の感染症研究の拠点で、国立感染症研究所などとともに制御に向けた緊急研究に取り組む長崎大学熱帯医学研究所の森田公一所長(63)に、ウイルスの特徴や国内外の状況について尋ねた。
――日本国内での感染の広がりをどう受け止めていますか
「2月に入ってから中国で感染拡大が収束している一方で、日本や韓国で状況が悪化している。専門家の予想に反して、このウイルスは重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスとは異なる厄介な性質を持っていることが分かってきた」
「SARSや中東呼吸器症候群…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1119文字/全文:1366文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
「SKE須田さんと金属アレルギー」などをまとめました。一気に読みたい方はこちらから。
高齢者の医療や介護、健康にフォーカスした専門記事です。
インフルエンザの対処法や注目の新薬「ゾフルーザ」をめぐる最新情報をまとめました。