末崎毅
拡大する公正取引委員会=東京都千代田区
品質と着心地を追求した高級感あるラインナップで知られる婦人服の販売会社「レリアン」(東京)。同社が公正取引委員会から下請法違反にもとづく勧告を受けたところ、下請けとされた取引先から、公取委の勧告こそが「下請けいじめだ」との声があがっている。勧告を踏まえたレリアンからの返金を辞退したいという取引先も。いったい何が起きているのか。
レリアンの商品の7割強は国内製で、公取委が下請けとした取引先13社が納品している。公取委の発表によると、レリアンは取引先にセールの値引き分の一部を代金から差し引いたり、売れ残った服を引き取らせたりするなどしたという。取引先への未払い額は計約23億円とされ、公取委は2月、レリアンがセール値引き分を下請け業者に負担させたなどとして、下請法(下請け代金の減額の禁止など)違反で再発防止を求める勧告を出し、下請け業者への返金も求めた。
セールの値引きや売れ残りによる損失を取引先に押し付けていたとすれば、それは下請けいじめそのものだ。しかし、レリアンや取引先によれば、これは「共存共栄」の取引モデルなのだという。一体、どういうことなのか。
レリアンや取引先の説明では、…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1371文字/全文:1871文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報