高齢者5人死傷「今もなぜ」 それいゆ事件起訴から1年
岐阜県高山市の介護老人保健施設「それいゆ」で2017年7月末~8月中旬、入所していた高齢者5人が相次いで死傷した事件。このうち高齢者2人にけがをさせ、死なせたなどとされる元職員の小鳥剛被告(34)が、高齢者1人への傷害の疑いで逮捕、起訴されてから、2月末で1年が経った。裁判に向けた手続きが進められる一方、県警によると、残る高齢者3人の死傷については「捜査中」のままだ。
「この1年、とても長かった」。17年8月13日に亡くなった「それいゆ」入所者、中江幸子さん(当時87)の長男、茂廣さん(69)は語る。小鳥被告は、中江さんに対する傷害致死の罪で昨年3月17日に追起訴された。
当時、茂廣さんは「これで母親がなぜ亡くなったのか理由がわかる」と期待していた。しかし、小鳥被告は起訴内容を全面的に否認。公判前整理手続きや、裁判に向けた打ち合わせが岐阜地裁で続くが、「岐阜でやっていることは、この遠い高山ではなんもわからん」と茂廣さんはもどかしさを感じている。
幸子さんが亡くなってから約2年半が経ち、周囲から「裁判は終わったのか」と言われることもあるという。「時間が経ち、様々な思い出や思いが薄れていっている感じがする。だからこそ、母が亡くなった理由を早く知りたい」
介護現場という「密室」で発生した事件。立件された2件に共通するのは、司法解剖の記録が残っていたこと。一方で、立件に至っていない、脳挫傷で亡くなった石本きん子さん(当時93)については、亡くなった当初、事件性が疑われず、検視や司法解剖が行われていなかった。
捜査関係者によると、唯一残されていた記録が石本さんのCT画像だ。県警はこのCT画像からけがの状態を分析。骨を実際に立体で再現し、骨折などのけがが他者の暴行でできるものかどうか、鑑定を行っている。
しかし、過去にあった他県の似た状況の事件では、CT画像などをもとに入所者を虐待した疑いなどで容疑者を逮捕するも、一部が不起訴になった事件もあり、道のりは険しい。ある捜査関係者は「立件できなければ、今後似たような事案があっても厳しくなる」とこぼす。
県警は、専門家と協力したけがの鑑定に加え、施設の職員への聞き取りを改めて行うなどして、捜査を進めている。
小鳥被告に接見している弁護士によると、小鳥被告は現在も一貫して、事件への関与を否定しているという。(松沢拓樹、山下周平)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。