「心の半分持っていかれた」丸山桂里奈さん、福島を語る
2020年東京五輪の聖火リレーは福島から始まる。第1走者は、東日本大震災が起きた2011年、サッカー女子ワールドカップ(W杯)で優勝した日本代表「なでしこジャパン」のメンバーだ。11日で震災から9年。元日本代表FWで、東京電力のチームでもプレーした丸山桂里奈さん(36)が、複雑な思いが交差する胸中を語った。
――国内の聖火リレーは26日にスタートします。ランナーに選ばれた感想は。
「26日は37歳の誕生日で、一生に一度のこと。ありがたいんですけど、どこかさみしいというのか、言葉にするのは難しいですね。東京電力のチームでプレーし、原子力発電所でも働いていました。福島は青春時代を過ごした第二の故郷。地震で一緒に働いた人が亡くなり、住んでいた人が帰れない場所でもある。色んな思いをかみしめながら走りたいです」
――原発事故の対応拠点だったスポーツ施設「Jヴィレッジ」が出発点。代表合宿でも使われた思い出の地です。
「去年全面再開してよかったな、と率直に思います。試合で走っていたグラウンドに鉄板が敷かれて、スコアボードの時計が止まっていた時には胸が張り裂けそうでした」
――「3・11」から9年となります。
「自分には何ができるんだ、と何年も考えています。Jヴィレッジでイベントをするとか、福島のものを食べるとか、地道にできることをやるのが一番かな」
――9年という月日が、心を癒やすことはあるのでしょうか。
「自分の中で、時計の針はけっこう止まっている感じ。心の半分を持っていかれたような。大げさですけど、この気持ちのまま死んでいくと思います」
「私が住んでいた大熊町のア…