クレジットカード会社が決済データを分析し、加盟店などに販売する新規ビジネスを強化している。PayPay(ペイペイ)などスマホ決済事業者が増え、キャッシュレスを巡る競争が激しくなっており、データビジネスを新たな収益源に育てたい考えだ。
大手の三井住友カードが昨年10月始めた「Custella(カステラ)」は、利用者の決済データを分析し、統計データにして加盟店へ有料で提供するサービス。顧客の年代や居住地、購買時間帯、どんな業種の店で買ったかなどの保有データを生かす。個人情報が特定されないように匿名化している。
例えば、年齢層や居住地がわかれば、小売店側は特定の地域でチラシを出したり、その曜日に売れそうな品を仕入れたりできる。店側も独自のポイントカードやアプリを持つ顧客の属性や購買状況はつかめるが、時々訪れる客の属性や動向は把握できずニーズが高いという。
同社担当者は「(加盟店からは…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1231文字/全文:1613文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報