寄稿 勝田敏彦
私たちがふだん吸っている空気の8割は窒素だ。「窒」という文字からもわかるように、純粋な窒素の中にいたら私たちは窒息してしまうが、窒素は生物にとってとても重要な物質だ。東京工業大学の問題を題材に、横浜市の中高生対象の塾エデュカ代表の吉久寛講師に、窒素と私たちの関わりについて解説してもらった。(勝田敏彦)
私たちの体はたんぱく質で作られています。そのたんぱく質には「ペプチド結合」という形で窒素が必ず含まれています。
ですが、私たちは空気中の窒素を呼吸でとりこんで利用することはできません。動物の肉や植物を食べることでとりいれています。ですから食品や家畜の飼料のたんぱく質の含有量を知ることは重要です。
今回はその方法についての問題…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1643文字/全文:1946文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報