14日に開業した高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)で、乗り換え案内などのために置かれたAIキャラクターとの雑談をめぐり、ネット上で「セクハラではないか」との指摘が広がっている。「恋人」や「スリーサイズ」などの問いに、優しくいなすような返しをするという。問題はどこにあるのか、JR東日本や開発元、ジェンダー論の研究者への取材を通じて考えた。
AIキャラクター「AIさくらさん」は、ウェブ制作会社「ティファナ・ドットコム」(東京都目黒区)が開発し、ショッピングセンターや空港、企業のウェブサイトにも導入されている。高輪ゲートウェイ駅でさくらさんが表示されるデジタルサイネージは、改札口のすぐ外側に置かれている。JR東日本の制服と「さくら」と書かれた名札を身につけた女性のアニメーションが、駅構内の地図や乗り換えなどを日英中韓の4カ国語で案内してくれる。
問題視されたのは、音声認識の仕組みを使った、さくらさんとの雑談の一部。特定の質問に対しての回答だ。
――彼氏はいるの
「恋人ですか? 今はお仕事に集中したいので、考えてないです」
――スリーサイズを教えて
「ごめんなさい、よく聞こえ…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら