井上亮
拡大するKDDI(au)が発表した5G対応のスマートフォン=2020年3月23日、東京都港区
次世代高速移動通信方式「5G」のサービスについて、携帯電話大手3社のプランが23日出そろった。データ通信の上限は無制限などの大容量プランが主流で、料金は実質的に現行の4Gと同程度に抑えられている。5Gへ乗り換えるメリットはあるのか。各社のプランと今後の課題を探った。
「データ使い放題をセンターに置いて5Gを始めたい」。KDDI(au)の高橋誠社長は、23日にネット配信した発表会で力を込めた。キャンペーン期間を設けず、無制限プランを導入する。先に発表したソフトバンクはデータ上限が50ギガバイト、NTTドコモは100ギガバイト。動画やゲームを気兼ねなく使えるよう、いずれも大容量プランを前面に押し出している。
4月に携帯電話事業に参入する楽天は、6月に5Gサービスを始める。
各社の計画では、2021年3…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:828文字/全文:1169文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報