クルーズ船「大変なことに」 深夜に鳴った菅氏の携帯

有料記事新型コロナウイルス

[PR]

 新型コロナウイルスの集団感染が起きた、ダイヤモンド・プリンセス号。乗員乗客3711人の大型クルーズ船で起きた「前例なき危機」に、政府はどう対応したのか、その内幕は。専門家や乗客らが指摘した船内の実情や課題とは――。

 ダイヤモンド・プリンセス号が横浜港沖に停泊した2月3日の午後10時すぎ。厚生労働省の会見室は、報道陣でごった返していた。乗客をいつ、どう下船させるのか。記者たちから矢継ぎ早に質問が飛んだ。

 「問題なければ、自宅に帰ってもらいます」。厚労省の担当者は、そう説明した。当時、ある幹部は「症状のある人を中心に検査する」と話していた。無症状なら、検査もせずに帰宅させる――。それが政府の方針と受け止められていた。

 だが、事態は一転する。翌日、そんな楽観を吹き飛ばす「問題」が判明したからだ。

 4日午後10時ごろ。東京・…

この記事は有料記事です。残り1857文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]