コロナに負けぬ! 無観客ライブに見た「音楽人の意地」

有料記事

編集委員・中村俊介
[PR]

 新型コロナウイルス禍は音楽界も直撃している。関西での公演が軒並み中止になるなか、大阪フィルハーモニー交響楽団は3月19日の定期演奏会で、無聴衆でのライブ中継に踏み切った。

 帰宅してパソコンの前に座る。画面にはライブの文字。ストラビンスキーのバイオリン協奏曲をロシアの若手アイレン・プリッチンが熱演する一方、指揮台に立つ井上道義の背後に時おり空白の座席列が映り、ハッとする。演奏後も当然、聴衆の拍手はない。が、楽団員はみな笑顔でソリストに温かい拍手を送った。

 休憩時間。どうするのだろうと思ったら、「ヒーローインタビューです!」と井上の声。通訳を介してプリッチンが「すばらしい集中力」と大フィルをたたえ、井上も「お客さんは静かだった。せきひとつしなかったよ」と冗談を飛ばす。

 関西ゆかりの著名アーティストが現れた。キャンバスが用意され、後半の「春の祭典」の印象を、演奏終了までに絵にするのだという。

 お次は井上をガイドに、普段見ることのないフェスティバルホール内の楽屋探訪だ。過去にここで演奏を披露した名指揮者やソリストらの写真が、長い廊下にずらりと並んでいる。初めて知った。

 なんて楽しい休憩時間。サー…

この記事は有料記事です。残り396文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料