北朝鮮が飛翔体発射、短距離弾道ミサイルか 今月4回目

ソウル=鈴木拓也 山下龍一
[PR]

 韓国軍合同参謀本部は29日、北朝鮮が同日午前6時10分ごろ、東部の江原道・元山付近から北東の日本海に向けて、短距離弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体2発を発射したと発表した。飛行距離は約230キロ、高度は約30キロと探知した。

 韓国軍は「新型コロナウイルスにより全世界的に困難を経験している状況で、北朝鮮のこのような軍事的行動は大変、不適切な行為だ」と非難した。北朝鮮は今月に入って、2日、9日、21日にも短距離弾道ミサイルとみられる飛翔体を発射している。(ソウル=鈴木拓也)

     ◇

 日本政府は29日、北朝鮮が同日午前6時10分ごろ、2発の弾道ミサイルとみられるものを発射したと発表した。北朝鮮東北部の沿岸付近の日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したと推定している。飛距離は最大約250キロだという。

 河野太郎防衛相は29日朝、記者団に「北朝鮮の国内で新型コロナウイルスが発生をしているという断片的な報道もある。何らか関係しているのではないか」と、北朝鮮が体制を引き締める意図で発射した可能性もあるとの見方を示した。(山下龍一)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません