「『投票に行きましょう』と言えない」 選挙にも延期論

有料記事新型コロナウイルス

豊岡亮 瀬戸口和秀 菊地直己
[PR]

 新型コロナウイルスの感染拡大で、選挙日程の延期を求める声が上がっている。候補者や自治体職員の活動が制限されるためだ。ただ、延期には首長や議員の任期の延長が必要。総務省は立法措置が必要として予定通りの実施を要請している。

 2日の衆院総務委員会で、日本維新の会の足立康史氏=比例近畿=は「被選挙権、選挙権が行使いただけるのか、不安が広がっている」と語り、投開票日の延期や地方議員任期の延長の可能性をただした。

 足立氏の念頭にあったのは、自身の地盤である大阪府茨木市などでの地方選だ。府内では今月、茨木市長選(12日投開票)や大東市長選(19日投開票)などが実施される。茨木、大東両市の現職市長は1日、「感染拡大のリスクは投票所・開票所とも高いと判断せざるを得ない」などと指摘したうえで、「執行するのは適切ではないのではないかと思料する」とした意見書を、総務省と府に提出していた。

 同省は都道府県選挙管理委員…

この記事は有料記事です。残り1028文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]