新型コロナウイルスによる経済危機が深刻化している米国で、3月の非農業部門の就業者数(季節調整済み)が前月比70万1千人減と、2010年9月以来9年半ぶりに減少に転じた。2月まで良好な雇用環境を支えに世界を牽引(けんいん)してきた米国経済だが、たった1カ月で戦後最大規模の雇用減に見舞われた。急速に経済が収縮し、世界的な不況が長引く懸念が強まってきた。
米労働省が3日発表した雇用統計では、失業率も前月の3・5%から4・4%に悪化した。失業率が1カ月で0・9%幅上昇したのは、1975年1月以来45年ぶり。就業者数の減少幅もリーマン・ショック後の2009年3月以来11年ぶりの大きさ。リーマン直後と第2次世界大戦直後などの時期を除けば類をみない落ち込みだ。就業者数、失業率とも、市場予想(10万人減、3・8%)よりも大幅に悪化した。
特に、もともと低賃金の飲食業界で41万7千人減と打撃が大きく、この業界で過去2年に増えた就業者数が帳消しになった。
米国では3月下旬の2週間で、…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:268文字/全文:694文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部