聞き手・大鹿靖明
4月から小学校でプログラミング教育が始まり、2021年度から中学校で拡充され、22年度には高校でも必修化されます。すべての子供たちにプログラミングを教える必要はあるのでしょうか。
拡大するプログラミング教育の普及・啓発活動をしてきたNPO法人キャンバスの石戸奈々子さん
石戸奈々子さんは、理事長を務めるNPO法人キャンバスで2002年からプログラミング教育の普及・啓発にかかわり、この分野の井戸を掘った人だ。石戸さんにプログラミング教育の必要性について聞いた。
――どうしてプログラミング教育が必要なんですか?
これまでの学校教育は詰め込み…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:3988文字/全文:4201文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報