• アピタル

オンライン診療に脚光 新型コロナの「二次感染」防止に

有料記事

西尾邦明
[PR]

 新型コロナウイルスの感染拡大でオンライン診療の注目が高まっている。感染者が自宅やホテルで療養する際の経過観察に使えるほか、医療機関での二次感染を防ぐ役割も期待されている。対応する病院はまだ少ないが、国も規制緩和で普及を後押ししている。

 医療機器メーカーのニプロ(大阪市)には、全国の医療機関からオンライン診療システムへの問い合わせが相次いでいる。糖尿病などの慢性疾患を持つ人が新型コロナへの感染を恐れて通院をためらう例が多いだけでなく、医師や看護師が二次感染するケースも増えているからだ。医療用マスクや防護服の不足もオンラインの需要を高めている。

 ニプロのシステムは、医療機関のパソコンに専用ソフトとカメラをセットし、患者のスマホにアプリを入れるだけ。ビデオ通話で診察し、処方箋(せん)のデータを薬局に送り、自宅や療養先で薬を受け取れる。医療機器と連携し、体温や血中の酸素濃度を病院でモニタリングすることもできる。

 吉岡清貴常務は「軽症のコロナ感染者が自宅やホテルで療養するときにも使い勝手がよい。離島や過疎地での実証実験も重ねてきたので、この機会に役立ててもらいたい」と話す。

 同様のシステムを手がけるI…

この記事は有料記事です。残り369文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません