「待ったなしなのに」不妊治療延期、女性に戸惑いの声 

有料記事新型コロナウイルス

市野塊 後藤一也
[PR]

 新型コロナウイルスの感染の広がりを受け、日本生殖医学会は妊娠中の感染リスクなどを理由に、産婦人科医に不妊治療の延期を患者に提案するよう推奨する声明を発表した。だが、一般的に年齢が上がると妊娠率は下がるとされ、妊娠を望む女性からは戸惑いの声があがる。

 「移植は待ってもらった方がいいかもしれない」

 体外受精の治療を続ける東京都在住の女性(38)は6日、通院するクリニックからこう告げられた。「早く妊娠したいと思っていたが、もし新型コロナにかかったら子どもはどうなるのか。不妊治療は待ったなしなのに」

 2年前に結婚し、タイミング法9回、人工授精4回。うまくいかずに昨年末から体外受精を始めたが、採卵がうまくできず、2月下旬に別のクリニックに変えてようやく受精卵ができた。ちゃんと着床できるか子宮内膜の状態を調べ、5月下旬に移植しようと考えていた矢先だった。

 新型コロナに感染すると若い…

この記事は有料記事です。残り1722文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]