安倍晋三首相が「世界的にも最大級」と誇る事業規模108・2兆円の緊急経済対策には、「国民の命と生活を守り抜き、経済再生へ」との副題がある。でも、目玉とされる1世帯あたり30万円の現金給付はわかりづらく、どう申請し、いつ届くかも見通せない。新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態を宣言したいまこそ、首相には対策の規模感ではなく、スピーディーで柔軟な対応とわかりやすい説明で、国民の不安を解消してもらいたい。何よりも命とくらしを守り抜くために。
拡大する臨時休業を伝える貼り紙が目立つ東京・新橋の繁華街=10日、西畑志朗撮影
東京都内で個人タクシーを走らせる男性は、「30万円」の情報を、毎日のようにネットで検索する。外出の自粛で客がいつ戻るのかはまったく見えず、4月の収入は半減どころか、1割にも届かない。
「自分が対象になるのか、いつ…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1542文字/全文:1881文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報