「マスク着用」条例を制定 神奈川・大和「全国初」
上嶋紀雄
神奈川県大和市は16日、市民にマスク着用の協力を求める「市おもいやりマスク着用条例」を制定したと発表した。大木哲市長が同日、専決処分をし、即日公布、施行された。罰則規定がない理念条例で、市は「全国初の取り組み」としている。
条例は、新型コロナウイルスなどの感染症の拡大を防ぐために、マスク着用が自身の予防と、人に迷惑をかけない思いやりにつながるとし、「市民はマスクの着用を心がけるよう努める」と定めている。また、市は目的を達成するため必要な施策を推進するとしている。市ホームページなどで簡易マスクの作り方を伝えるほか、将来マスク100万枚を備蓄するという。
大木市長は記者会見で、マスク不足の中で条例を制定した理由に、マスクの手作りが広まったことや、政府が布マスクを配布することをあげ、「以前より環境が整ってきた」と語った。
同市はまた、感染拡大で市民生活に影響が出ているとして、市長の給料月額を5月から3カ月間、半額にすると発表した。副市長2人、教育長も同月から3カ月間、10%減額する。特別職の給与の条例改正を同日、専決処分した。(上嶋紀雄)

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]