シャープ製マスクにアクセス殺到 IoT家電もダウン
シャープが21日に発売した自社工場製マスクの特設サイトにアクセスが殺到し、同じサーバーを利用してネット上で操作ができる同社製の家電の操作も一時できなくなった。午後10時現在でも不具合は解消されておらず、22日以降の販売を一時的に見合わせるという。
シャープは21日午前10時から、同社の工場で作った使い捨てマスクをインターネット上の特設サイトで一般向けに売り出した。ところが、発売当初からアクセスが殺到し、接続しづらい状況が続いた。マスクの販売も予定通りに進んでいない可能性があるという。
また、同社はエアコンなどの家電製品をインターネットを介し、スマートフォンなどで操作できるサービスを提供しているが、操作できない状態になった。同社によると、マスク販売時に必要な会員登録と、家電をスマホで操作する際に必要な会員登録を同じサーバーで管理している。アクセスが集中したことで操作できなくなった可能性があるという。
21日午後10時現在では、一部機器は操作できるようになっているという。マスクは毎日3千箱を売る予定だったが、22日以降もアクセスが集中すると予想されるため、販売を一時停止する。原因究明と対策が完了し次第、再開する。改めての販売日程は特設サイト上で示すという。
同社の広報担当者は「ご迷惑をおかけすることになり申し訳ない。アクセス集中は想定していたが、はるかに上回っていたようだ」としており、使い捨てマスクの需要の高さがあらためて浮き彫りになった。
シャープは、政府の要請を受けて三重県の自社工場で3月下旬からマスクを製造している。1箱50枚入りで消費税込み3278円。送料が全国一律660円かかる。(森田岳穂)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]