「頼りがいのあるお人柄」 立石義雄さん死去に悼む声

有料記事

 オムロン名誉顧問で、3月末まで京都商工会議所会頭を務めた立石義雄(たていしよしお)さんが21日、80歳で亡くなった。新型コロナウイルスに感染し、今月5日から入院し闘病を続けていた。突然の悲報に親交のあった各界の人たちから惜しむ声が寄せられた。

 4月に京都商工会議所の会頭のバトンを受け継いだばかりの塚本能交・ワコールホールディングス会長は「突然の訃報(ふほう)に接し、言葉で言い表せない。事態の急変に驚いている。引き続きご助言をちょうだいしたいと思っていたのに、もはやそのお考えやお人柄に触れることはかなわず、無念でならない」と悼んだ。村田製作所の村田恒夫会長兼社長は「同じ京都の電子・電気部品業界の一員として誠に残念でなりません。謹んでお悔やみを申し上げます」とコメントした。京セラの山口悟郎会長は「経営者としての視点の鋭さと温かいお人柄に、多くの刺激を頂いた。グローバルに事業を発展させるという志を同じくする京都企業のリーダーとして、大所高所よりご助言を頂いた」と惜しんだ。

 京都商工会議所の会頭だった立石さんと共に、関西の新規産業やベンチャーの育成にあたってきた大阪商工会議所会頭の尾崎裕・大阪ガス会長は「あまりに突然のことでぼうぜんとしている。頼りがいのあるお人柄を慕う多くのファンがいた。京都のしごと、文化そして人が大好きだった立石さんを失ってとても寂しく感じています」とのコメントを寄せた。

 神戸商工会議所の家次恒会頭は「名実ともに京都そして日本を代表する企業人として活躍された。私自身も多くの場面でご一緒し、つい先日までその笑顔とバイタリティーあふれるお姿に接していただけに、信じがたい気持ちでいっぱいだ」とコメントをした。

 関西経済連合会の松本正義会長は「驚きと悲しみで言葉もありません。会頭として情熱を傾けられた京都経済センターの完成を見届けるようにして逝かれてしまった。創造性と文化で栄える関西経済の発展という思いを皆で引き継いでいかなくてはならないと感じている。大阪・関西万博をはじめ、数多くのプロジェクトを控える関西の行く末について、これからも立石名誉会頭から卓見を賜りたいと思っていたので、ご逝去は残念でならない」とコメントを出した。

 日本商工会議所三村明夫会頭も「立石さんの生前のご功績は一言で尽くせるものではない。京都経済百年の計を目指し、自らのライフワークとされた。3月に京都商工会議所会頭を退かれる際、お電話をいただ

いたのが最後となってしまった。新型コロナウイルスの犠牲者のお一人となってしまったことは残念でならない」とコメントを出した。

 立石さんの母校、同志社大学の先輩にあたるダイキン工業の井上礼之会長は「兄弟のような間柄だっただけに、言葉にならないほど驚いており本当に残念だ。とても寂しい」と悔やんだ。仕事上のつながりも深く、「長年、ダイキンの経営諮問委員を務めて頂き、当社の発展に欠かせない意見を多く頂いた。私もオムロンの社外取締役を務め、お互いの会社の将来を見すえて本音で議論した」と振り返った。

 関西電力の秋山喜久元会長は…

この記事は有料記事です。残り406文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません