新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今は閉じられている美術展を紹介する「蔵出し美術展」。今回は、古典の名品と現代作家の作品を組み合わせ、その魅力を問い直そうという展覧会です。
国立新美術館(東京・六本木)の「古典×現代2020」では、8人の現代作家たちが、様々なアプローチで古典作品と向き合っている。
拡大するしりあがり寿の「葛飾北斎 天地創造 from 四畳半」の映像=上野則宏撮影
しりあがり寿と横尾忠則は、パロディーやオマージュで古典作品に迫った。
しりあがりの作品は葛飾北斎の「冨嶽三十六景」ならぬ「ちょっと可笑(おか)しなほぼ三十六景」。富士を眺める人は自撮り棒で写真を撮る人に、川を舟で渡る人は終電で帰宅する勤め人になって描かれる。新作の映像作品では4畳半から北斎が飛び出し、森羅万象を描く。くすっとさせつつ北斎への敬意がにじむ。
拡大する「寒山拾得2020」(左端)などが展示された横尾忠則の展示室=上野則宏撮影
横尾は1970年代から魅了さ…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:970文字/全文:1303文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報