新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、県内の医療や介護の一部現場で、マスクや防護服、消毒液などが枯渇状況にあることがわかった。防護服代わりに雨がっぱを使い始めたり、代用を検討したりするケースも出てきた。
◇
千葉市は16日からドライブスルー方式のPCR検査の現場で、医者や担当職員が、飛沫(ひまつ)感染を防ぐ医療用防護服の代わりに雨がっぱを使う。病院内などで使う防護服の枯渇を避けるため、感染リスクが低いとみる屋外での雨がっぱ代用に踏み切った。
千葉市の熊谷俊人市長は個人ツイッターで、不足が深刻な医療用防護服、消毒液について寄付を呼びかけている。マスクについても、購入先を確保したり、寄付をうけたりしているが、十分な状況ではないという。市医療政策課は、防護服の確保について「購入手段が見つからず、国からも次の供給がいつになるか分からないと言われている」と明かす。
船橋市でも、市立医療センタ…

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]