コロナ対策ばっちり 「闘魂注入」セイウチがうがい指南

安田琢典
人気のセイウチ うがいの仕方教えます=伊勢シーパラダイス提供
[PR]

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、臨時休館している三重県伊勢市の水族館「伊勢シーパラダイス」で人気がある2頭のセイウチがうがいを披露している。水族館のツイッターを通じて発信することで、全国にうがいの大切さを広めたいとの思いからだ。

 伊勢シーパラダイスには、ともにロシアで生まれたメスの「ヒマワリ」(推定19歳)と「タンポポ」(推定17歳)がいる。

 ヒマワリは大きなヒレアシで来館者の背中をたたく「闘魂注入」で人気を博し、タンポポは口笛のパフォーマンスを得意とする。

 新型コロナウイルスの対策として手洗いとうがいの重要性が指摘されており、飼育員たちが「多くの人に実践してもらおう」と思いついたのが、うがいのパフォーマンスだった。

 うがいの仕方にもそれぞれ個性がある。ヒマワリは口に含んだ水をもぐもぐした後、ぺっと吐き出す。一方のタンポポは、豪快にガラガラと大きな音を立てる。

 2頭のうがいは臨時休館中に始まった。小さな子どもがいる保護者へのメッセージを兼ねているといい、広報担当の岩山慎さん(36)は「お子さんたちも、ヒマワリやタンポポのまねをしながらであれば、楽しんでうがいができるのではないか」と話す。(安田琢典)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]