小林未来
拡大する春キャベツの煮浸し=合田昌弘撮影
外出自粛が続くこの状況、運動不足で健康面が心配という人もいるかもしれませんね。そんなときこそバランスのとれた食事を。春野菜をもりもり食べて、体の調子を整えましょう。
今回は、みずみずしく柔らかな春キャベツを楽しむレシピ。生で食べてもおいしいですが、火を通せば量を食べられます。料理研究家の渡辺あきこさんのおすすめは煮浸し。材料も作り方もシンプルで、優しい味わい。食卓の「あと一品」の心強い味方になります。
キャベツから水分が出てくることや、調理時間が短く水分の蒸発が少ないことを考慮し、煮汁の量は少なめに。鍋にキャベツを入れると煮汁が見えなくなってしまうほどですが、焦げつきを心配することはありません。煮汁が多すぎると、味がぼやけてしまい、失敗の原因になります。
3分経ったらすぐに器に盛りましょう。冷めてもおいしい春の味です。(小林未来)
□ 春キャベツ 200g
□ 油揚げ 1枚
□ だし汁 150ml
□ しょうゆ 大さじ1
□ みりん 小さじ2
監修:渡辺あきこ
①キャベツは幅2~3cmの短冊…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:648文字/全文:1119文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部