兵庫県立大の竹内和雄・准教授と考える
新型コロナウイルス問題で休校と外出自粛が続き、子どものスマートフォンやSNSへの依存を心配する声があります。親子で使い方のルールを設けても、守られないことも多々。どうすれば有効な決まりごとになるのか。子どもとネットをめぐる問題に詳しい兵庫県立大の竹内和雄・准教授とともに考えました。
いきなりですが、親子で決めた使用ルールが守れないのは子どもではなく、実は保護者の側に問題があることも多いのです。これはあとで詳しく話しますね。
まず、スマホは設定によって、ある程度使い方を制御できます。例えばiPhone(アイフォーン)なら、スクリーンタイムの休止機能があります。スマホ自体やアプリごとに使用時間を設定すると、それ以外は使えなくなるのです。
やり方は、私が代表を務める…

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]