がんは1980年代半ばから日本人の死因の首位を占め続けています。生涯のうちにがんになる確率は男性で62%、女性で47%。つまり日本人の2人に1人ががんにかかる時代といえます。
一方で治療技術は進歩し、根治の目安とされる5年生存率は全体の6割を超え、「不治の病」という受け止め方は過去のものになりました。特に早期発見の場合、かなりの確率で根治が見込めます。とはいえ、がんが確実に治る保証はありませんし、治療を終えても再発の恐れはつきまといます。
現代人の多くは自らの死を意識せず、これからも時が平穏に過ぎていくと思い込んでいます。そうした状態でがんになると、いきなり自らの死を意識させられます。人生が根底から揺らいだように感じ、一気に心の平穏が崩れます。がん告知後1年間の自殺率が一般の24倍という研究もあります。また、別の研究は、がん告知を受けた方の5人に1人がうつ病や適応障害になることを示しています。
私はがん専門の精神科医、心療…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1052文字/全文:1497文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部