藤原慎一
拡大するうるま市の女性が元米軍属の男に殺害された事件から4年。命日のこの日、遺体が遺棄された現場には花が手向けられていた=2020年4月28日午後0時57分、沖縄県恩納村、藤原慎一撮影
4年前、沖縄県うるま市の女性が元米軍属の男に殺害された。事件後、再発防止策として創設されたのが、菅義偉官房長官肝いりの「地域安全パトロール隊」だった。ただ、現場からは効果に疑問の声が出ている。これまでに投じられてきた金額は――。
2016年4月28日夜、元米軍属の男が、うるま市でウォーキング中の女性を鈍器で殴り、首を絞めてナイフで刺すなどして殺害。遺体を同県恩納(おんな)村の雑木林に遺棄した。男は殺人罪などで無期懲役が確定した。
パトロール隊の発足は、男の逮捕から1カ月後の16年6月。参院選公示を1週間後に控えるなか、菅官房長官をトップとする「沖縄県における犯罪抑止対策推進チーム」が、「県民の安全・安心の確保」を掲げてスタートさせた。
内閣府沖縄総合事務局によると、巡回は毎日、午後7~10時は総合事務局と沖縄防衛局の非常勤職員が75台に2人ずつ、午後11~午前5時は民間の警備会社から25台に2人ずつ乗り、沖縄本島各地を回ってトラブルなどがあれば警察に通報している。
経費は1日当たり170万円で…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:767文字/全文:1225文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部