阪田隼人
拡大する谷口美津子さん(手前)たち家族経営で半世紀続いている「ドライブイン ダルマ」。うどん自販機などレトロさが話題になっている=2020年4月16日、京都府舞鶴市、筋野健太撮影
北海道から鹿児島まで、およそクルマの通る街道という街道はすべて、大小ドライブインの花盛り――。朝日新聞は1969年4月の夕刊1面のコラムで、モータリゼーションのうねりを「ドライブイン文化」という見出しで伝えた。
それから半世紀。立ち寄る場所はコンビニや道の駅が主流だ。だが、知る人ぞ知る、昭和そのままのドライブインが京都府舞鶴市にある。
大阪から車で約2時間。「ドライブイン ダルマ」は、アユの漁場として知られる由良川と並行する国道178号沿いにぽつんとあった。
休憩所に入り、まず目に入った…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1249文字/全文:1498文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部