ネット上では激しく相手を「たたく」行為がやみません。なぜ、炎上は繰り返されるのか。言論について考えるシリーズの5回目です。
今年2月、目を覚ますとツイッターのアカウントが凍結されていた。
ライターの赤木智弘さん(44)にとって、新作の告知や意見の発信、取材先ともつながる重要なツールだった。フォロワー1万7千人との交流は突然絶たれた。ツイッター社からは「DMCA侵害の疑い」と警告文がメールで届いた。DMCAとは米国著作権法。赤木さんの投稿が他人の著作権を侵害しているとの趣旨だったが、身に覚えはなかった。
拡大するツイッター社から赤木智弘さんに届いたメール。DMCA侵害による凍結を知らせる内容だった=赤木さん提供
同時期に警告文が届いたのは赤木さんを含む7人。互いに面識はなかったが、2月に静岡県のJAなんすんがアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」と一緒に作ったポスターについて、キャラクターのスカートに不自然なしわがあり、性的な表現だなどと指摘していた。7人の意見に濃淡はあるが、ネットの一部では、「表現の自由をつぶしに来た」と荒れていた。
拡大するスカートに不自然なしわがある、と指摘されたJAなんすんとラブライブがコラボしたポスター=ラブライブの公式ツイッターから
凍結を申請したのは29歳の男…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1508文字/全文:1931文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部