患者が減り、感染防護具も不足――。新型コロナウイルスの感染拡大は、感染者が入院する大病院だけでなく、身近な医療機関にも深刻な影響を及ぼしている。
「昨年3月の患者さんは952人だったのに、今年3月は610人。4割近く減りました」
そう話すのは、ニコニコこどもクリニック(名古屋市中村区)の荻野高敏院長だ。「4月に入って、さらに減っているのではないかな。新型コロナウイルスは大変怖い病気だけれども、経営も大変。規模が大きい病院ほど大変だろう」
開業30年で、2009年の新型インフルエンザも経験したが、「あの時は検査ができ、治療薬もあった。今ほど心配はしなかった」という。いま、1日に訪れる患者は5~15人。発熱がある患者は別の部屋で診察し、荻野さんはゴミ袋に穴を開けてガウン代わりにし、手作りのフェースシールドとマスク、手袋を着けて対応する。幸い、まだ新型コロナウイルスの感染を疑うケースはない。「子どもは急な発熱や下痢、嘔吐(おうと)といった急性疾患が多い。普段なら病院に行くケースでも、なるべく外出したくない、行きたくないということで、我慢してしまっているのではないか」と心配する。
歯科医院でも、患者の減少や医…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:928文字/全文:1437文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部
ここから広告です
広告終わり
ここから広告です
広告終わり
ここから広告です
広告終わり