旅から旅へと興行を続ける大衆演劇(旅芝居)。寺社の境内などで小屋掛けをした江戸期以来の芸能が、新型コロナウイルスの感染拡大で窮地に立っている。寝泊まりしていた劇場の楽屋裏や温泉施設が休館となり、一座の移動そのものが困難になっているのが大きな理由だ。居場所を失った旅役者の悩みは深い。
緊急事態宣言が出た翌日の4月8日、横浜・三吉演芸場での公演を中止したのが九州を拠点とする「劇団花車」だ。福岡・小倉の自宅に帰った座長の姫京之助さん(61)は言う。
「今月は収入がほとんどない。しかも『乗り込み』にかかる経費をこれから心配しないといけない」
「乗り込み」とは、旅芝居の…

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]