• アピタル

小泉八雲が見た感染症 患者への「優しさ」、丁寧に描く

有料記事新型コロナウイルス

浪間新太
[PR]

 新型コロナウイルスが世界で猛威をふるう。130年前に来日した松江ゆかりの作家、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン、1850~1904)はジャーナリストとして世界を巡る中で、数度感染症の流行に遭遇した。小泉八雲記念館(松江市奥谷町)の小泉凡館長(58)は「ハーンの感染症の蔓延(まんえん)を描く視点は、新型コロナウイルスの感染が広がる現代にも示唆を与える」と語る。

 八雲は英字紙「神戸クロニクル」の記者として1894年に神戸に来た。そこで遭遇した致死率の高い感染症「コレラ」の流行について書いている。

 八雲の著作「コレラ流行期に」(「心」所収、平井呈一訳)では、神戸の自宅前の通りで、次々とコレラ患者が発生して病院に搬送される様子が描かれる。「瀬戸物屋の主人は、家人が涙を流して、おいおい言って泣くのもかまわず、むりむたいに連れて行かれた」と残された家族の悲しみを表現する。

 一方で、コレラ患者であふれ…

この記事は有料記事です。残り1121文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]