新型コロナウイルスの感染拡大による休校や外出自粛で、子どもの虐待が増えるとの懸念が高まっていることから、厚生労働省は全国の児童相談所が1~3月に訪問や一時保護などの対応をした児童虐待件数(速報値)をとりまとめた。いずれも、前年に比べて1~2割強の増加となった。
厚労省によると、1月は1万4974件(前年同月比22%増)、2月は1万4997件(同11%増)、3月は2万2503件(同12%増)だった。虐待件数は、厚労省が調査を始めた1990年度から毎年増える傾向が続いており、1~3月の増加と新型コロナの関連は不明確としている。
休校の長期化や親の収入減などで、虐待が増えるとの懸念は強い。札幌市児相によると、3月にあった警察や近隣住民などからの児童虐待の通告件数は146件で前年同月の約1・5倍だった。夫婦げんかなど親同士の争いを子どもが見ることによる心理的虐待が多く、対応した中には「(保護者が仕事を)休業した」「休校で子どもが家にずっといてストレス」などの相談があったという。
厚労省は4月、虐待されてい…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]