日米地位協定見直し求める意見書、2年弱で全国160件

有料記事沖縄はいま

藤原慎一
[PR]

 米軍に特権を認める日米地位協定の見直しを求める意見書が2年弱で少なくとも計160件、全国の地方議会で可決されていたことが衆議院への取材でわかった。基地が集中する沖縄からは、自民党も含め改定を求める声が上がってきた。15日は沖縄の本土復帰から48年。ようやく呼応する動きが各地に広がっている。

 沖縄県翁長雄志知事(当時)からの働きかけを受けて全国知事会は2018年7月、初めて抜本的見直しを提言した。米軍への国内法の適用や、自治体の基地立ち入りを保障するよう改定を求める内容だ。

 衆議院によると、この提言以降、20年4月末までに送付された地位協定の見直しを求める意見書は、都道府県議会では北海道、岩手、静岡、長野、和歌山、奈良、佐賀、宮崎、沖縄の9件。市町村議会札幌市長野市岩手県花巻市山形県鶴岡市福島県喜多方市、神奈川県鎌倉市東京都小平市大阪府茨木市福岡県大牟田市佐賀県武雄市など151件で、計160件にのぼった。

 米軍基地のない岡山県では…

この記事は有料記事です。残り1833文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

沖縄はいま

沖縄はいま

続く本土との溝、揺れる米軍基地問題。沖縄でいま、何が起きているのか。[もっと見る]