新型コロナめぐる記録 「東京 100 days」公開

東京100days

【動画】東京100daysプロローグ
[PR]

 私たちの日常を一変させた新型コロナウイルス。その猛威が全国に広がる中、感染の被害が最も深刻だったのが首都、東京です。

 臨時休校、五輪・パラリンピックの延期、急増する感染者、STAY HOME週間……。都内で最初の感染者が確認された1月24日から5月2日までの100日間、未知の危機に行政や人々はどう対処したのか。

 都庁の動きを軸に、スペシャルコンテンツ「東京 100 days 新型コロナウイルスの記録」にまとめました。日ごとの感染者数がビジュアルでわかる「ヒートマップ」と重ねつつ、小池百合子都知事らキーパーソンの発言をたどり、都の舞台裏に迫ります。

 この企画は、朝日新聞デジタルの特集シリーズ「プレミアムA」の第7弾です。

 注目の内容は、東京で最初のクラスター(感染者集団)とされた屋形船についてです。記者たちが改めて関係者に取材した結果、思わぬ実態が浮かびあがりました。

 コンテンツは全部で5章で構成されています。このうち、第1章「国内上陸、身構える東京」と第2章「狭まる自粛包囲網」を先行公開します。後編は22日に公開予定です。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

東京100days 新型コロナウイルスの記録

東京100days 新型コロナウイルスの記録

2020年、東京の風景は多くの人が思い描いていたものとは全く異なる姿になった。未知のウイルスとどう向き合い、誰がどう動いたのか。首都・東京の100日間を追う。[もっと見る]