上田俊英
「もち米はなぜ、粘りけがあるの?」
三重県・西崎正行さん(70)からの質問
ののちゃん このあいだの「こどもの日」に、おうちでかしわもちを食べたよ。すごくおいしかった。
藤原先生 そう! おもちは「はれの日」に欠かせないもんね。
のの でも、かしわもちって、お正月に食べるおもちと、ちょっと違うね。びよーんって、のびないし。
先生 お正月のおもちは「もち米」でつくるけど、かしわもちはたいてい「うるち米」の粉を使っているわ。材料のお米が違うのよ。
のの うるち米?
先生 ふだん、ごはんのときに炊いているお米よ。もちもちしたもち米と比べ、粘りけが少ないの。
のの どうして?
先生 お米には、でんぷんがたくさん含まれているでしょう。そのでんぷんに違いがあるの。
のの どんなふうに?
先生 でんぷんには、ブドウ糖…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:807文字/全文:1169文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報