「学校行きたくない」でもいいよ 再開喜べない子たちへ
山本奈朱香
新型コロナウイルスの感染拡大で出されていた緊急事態宣言が39県で解除され、学校が再開され始めています。でも「学校がしんどいな」と思っている子もいます。そんな子どもに寄り添ってきた人たちに、大人たち、先生たちに気にしておいてほしい話を聞かせてもらいました。
社会の都合で子どもたちを頑張らさんといて
◆西川日奈子さん(65) 子どもの居場所づくりに取り組んできたNPO法人「西淀川子どもセンター」=大阪市=の前代表
一斉休校になり、それまで不登校だった子どもたちがちょっと元気になってきて、ドリルをやり始めた子もいます。リセットされた感じ。でも、登校となると、しんどいやろうな、と思う。
新年度で担任が代わったし、クラス替えもあって、どこまで子どもの状況が引き継がれているかも分からない。これまで登校していなかったからか、学校からの連絡もほとんど無い。いじめられてて、転校したいと言ってた子は相談もできない状況が続いています。
家でフォローできたらいいけど、仕事を五つ掛け持ちするお母さんもいて、じっくりと子どもをサポートする態勢を取れない家庭もある。親が家にいることで元気になった子もいるけど、親のストレスは大きくて「はよ学校に行ってほしい」と思ってる親も多い。
子どもも「暇やから学校に行…