構成・大西史恭
新型コロナウイルスで長期の中断を余儀なくされたJリーグ。29日には再開日が決まる見込みだが、試合ができる状況になっても感染の不安がつきまとう。そんな選手たちの思いをくみ取り、Jリーグの理事会などで代弁しているのが元日本代表FWの播戸竜二さん(40)だ。今季からJリーグ特任理事を務める播戸さんに話を聞いた。
拡大するオンライン取材に応じる播戸竜二さん
兵庫県出身の播戸さんはガ大阪や神戸、大宮などでプレーし、昨年、現役を引退。村井満チェアマンから特任理事への就任を打診され、「Jリーグのためなら何でもやりたい」と引き受けた。「選手に近い」ことを自覚し、Jリーグの幹部が集まる会議などで発言を続けている。選手から直接メンタル面の相談を受けることはあるのか。
「再開の日程がはっきりしない中、『不安で眠れない日が続いている』といった声は聞くことがある。私は選手の時に降格のプレッシャーなどを経験し、その時も眠れない日はあった。不安を覚える選手の気持ちはよく分かる」
「選手には1年契約の人もいれば、複数年契約の人もいる。移籍してきたばかりの人とベテランの人でも立場は違うし、J1とJ3とか、カテゴリーの違いもある。状況がそれぞれ異なるので、対応の仕方もそれぞれ。簡単ではない」
Jリーグの理事会や、プロ野球…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:514文字/全文:1032文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。