足がふらつく、ろれつが回らないなどの症状が出る難病「脊髄(せきずい)小脳変性症」の進行を、体内にもともとあるアミノ酸で抑えられる可能性があることを、大阪大などのグループがマウスの実験でつきとめた。患者を対象にした臨床試験(治験)を計画している。
この病気は、たんぱく質の塊が神経細胞の中にたまり、神経細胞が次第に失われるために起きる。グループは4万以上の化合物を調べ、たんぱく質がたまりにくくなるものを探した。
その結果、もともと体の中にあるアミノ酸の一種、L―アルギニンにたんぱく質の塊を作りにくくする働きがあることを見つけた。このアミノ酸を脊髄小脳変性症のマウスに飲ませると、症状の進行を抑えられることを確認し、英専門誌ブレインに発表した。
このアミノ酸は、すでにほか…