山形)着けたまま飲食可 接客向けのフェイスベール製作
石井力
接客を伴うスナックなどでの不安解消に役立ててもらおうと、米沢市内の縫製会社と飲食店が、口元を覆う布製の「フェイスベール」を製作した。客も従業員もお互いに飛沫(ひまつ)がかかりにくく、着けたままで布を少しめくれば飲食できるのが特徴だ。ベールは女性向けだが、男性用も製作したいという。
市内でラウンジなどを経営する「フェリス」の斎藤則子社長が営業再開時に「お客様とスタッフの安全と安心をどう確保したらいいか」と、縫製会社「おとづき商店」に相談。ベリーダンスのダンサーの口元を覆うベールを参考に製作した。1枚の布で鼻から下を覆う形も検討したが、のれんのように3枚の布を重ね合わせた形にしたという。
白や黒、青など様々な色のベールを用意。米沢織の布を使ったものもある。ベール両端のゴムを耳にかけてとめるほか、後頭部でひもを結ぶこともできる。
斎藤社長の店で、女性従業員が試したところ、飲食の度に外すか、ずらす必要があるマスクに比べ、着けたままでも飲食できるのが便利と好評だったという。
2日にベールをお披露目したおとづき商店の弟月千恵子専務は「夜の店舗の明かりが消えて良いとは思わない。経済を元気にしたい」と話した。市もふるさと納税の返礼品で扱うことを検討している。
1枚2千~3500円(税別)で、飲食店とつながりが深い米沢酒販協同組合(0238・23・2131)が販売する。(石井力)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]